特徴・目指すビジョン
AIジョブカレが解決したい課題

入門講座が多い
現在ある講座は、知識や入門レベル・単発の講座が多く、また講師も実務経験が不明なものがあり、アカデミックの経験のみだとビジネス応用の観点も不安。

実務講座は費用が高い
実務で活用できそうな講座は一部あるけど、費用が約20万以上と高い。
書籍やオンライン講座は安いけど、個人のやる気に依存するので、続けられるか不安。

未経験求人の不安
実務のスキルをみにつけたところで、そもそもAI実装の実務経験が無いので求人があるのか不安。
一人で求人を探すとなると時間がかかるし、探す範囲にも限界がある。
AIジョブカレならではの
4つの特徴
AIジョブカレなら知識だけでなく実務で使えるスキルを身につけられます。
さらに未経験でも可能な求人のご紹介をします。

1. 経験豊富な講師・実践的カリキュラム
実務経験が豊富なスペシャリストによる現場の実務事例を交えた講義と実際にPythonやライブラリを用いてコードを書くハンズオン形式のカリキュラムです。
宿題も設け、知識定着を徹底的におこないます。
また、講座を通して機械学習の開発をおこない、講座修了までに完成させます。
※当講座は、日本ディープラーニング協会E検資格認定講座です。

2. 実践を意識した勉強会による理解促進のフォロー
AIジョブカレは、実務で使えることをゴールとしているため、実践に近い状況をサンプルデータを用いてつくりだし、モデルの設定や実装までするような勉強会も実施しています。
吸収した知識も手を動かし、体験する機会を設けることで『再現性』と『記憶の定着』を促進しています。

3. 人工知能勉強会等スキルアップデートの機会を優待
人工知能の分野は特に流れが早く、実用性の高い技術が日々生まれています。
したがって、常に新しい知識を蓄積する必要がありますが、勉強会を無料で参加可能にしたり、有料のセミナーでも半額等特別待遇でご用意したりと、講座中はもちろん、講座修了後も知識アップデートの機会を支援します。

4. 未経験可能な求人紹介
AI・ビッグデータ専門として業界黎明期より培ってきた豊富な企業ネットワークを活かし、未経験可能な求人をご紹介します。
私たちは、講座の価値は満足度はもちろん、その先の仕事にいかに活かせるかにかかっていると考えています。
したがって、転職成功者を一人でも多く輩出することを目指します。
お悩みの方は、まず無料説明会へお申し込み
AIジョブカレではご自身に合う、講座紹介、求人紹介などを行っております。
自宅からオンライン参加できますので、お悩みの方はお気軽に無料説明会にご参加ください。
\ 1分で簡単にお申し込みできます /
まずは無料説明会に参加するAIジョブカレ立ち上げの背景
AI関連産業は国際的にみると2030年に86兆円※1、国内でも2兆円※2になると予測され、2015年と比較すると実に14倍の拡大が見込めるという、今世紀最高クラスの成長市場です。
しかし、世間で注目される一方、日本で実際にAIを活用できている企業はまだ1.8%※3と米国と比べると7.4倍(米国は13.3%)もの開きがあります。
そのボトルネックがAIを活用できる人材の不足、育成の不足であり、米国とは”周回遅れ”の差が開いていると言われています。
背景には、こうした状況を変えなければ、国内のAIの発展が一層遅れてしてしまうのではという危機感がありました。
- ※1 出典:EY総合研究所「人工知能が経営にもたらす創造と破壊」
- ※2 出典:富士キメラ総研「2016 人工知能ビジネス総調査」
- ※3 出典:MM総研「人工知能技術のビジネス活用概況」
私たちが目指す理想像
私たちはそんな状況を変えるため、実務経験豊富なAIエンジニア・データサイエンティストによる“実務で活用できて、その後の仕事に繋げる”高い品質の教育講座の実現と
高い品質を維持しながらも受講者の金銭的負担を極限まで低くし、AI活用の実務家を一人でも多く育成、輩出することを目指します。
ひいては、人材不足でAIを活用できない、したくてもできない企業の課題解決と業界の健全な発展に貢献し、海外に遅れをとっている「日本企業の国際競争力強化」を支援したいと考えています。
常識はずれを目指します
講座費用が高ければ、品質が高いのは当たり前、費用が安いから品質は低いのも当たり前。
そんな当たり前な常識を、私たちは受講者に徹底的に寄り添って、打ち破りたいと考えています。
難しいからこそ価値のある、この”常識はずれ”を目指し、追及し続けます。