Python+機械学習に必要な
数学講座
なぜ今数学を
学ぶ必要があるのか?
AI・機械学習にはなぜ数学が必要なのかは、下記のような3つの理由があるからです。

それだけでなく、人へ説明する際にも、よりわかりやすく説明できるようになり、付加価値を高められる。

その点数学の理解があれば、数式が共通言語となり、何をやっているかイメージがわきやすい。

以上の3つの理由から、AIを実践していくには数学の理解が必要とされています。
こんな方におすすめ

未経験だが機械学習を学びたいのでそのスタート地点に立ちたい方
AI・機械学習を学ぶための基礎力を身に着けるために、Pythonの基礎文法から機械学習を学ぶ上で必要になってくる数学知識を効率的に学ぶことが可能です。

AI・機械学習エンジニアとしてキャリアアップしたい方
本講座で土台を作った後に、機械学習講座を受講することで、引く手あまたの機械学習エンジニアやデータサイエンティストにチャレンジすることが可能となります。
※転職成功実績あり

機械学習や深層学習を勉強中に挫折された方
当講座は機械学習を学ぶ上での入門という位置づけで展開しております。経験豊富な講師がPythonや数学がどのように機械学習で使われているのか、という視点で講義を行いますので、最短距離で基礎力をみにつけることができます。
Python+機械学習に必要な
数学講座のカリキュラム
- Python
- 環境構築
- 値と変数
- 関数
- 制御構文と例学処理
- リスト
- 辞書
- 関数(応用編)
- クラス
- ファイルの読み込みと書き出し
- データの可視化
- Numpy
- 配列の要素操作
- 配列演算
- 機械学習に必要な数学
- 微分・積分
- スカラー・ベクトル・行列・テンソル
- テンソルの演算
- 転置行列、単位行列・逆行列
- 行列式
- 行列の対角化
- トレース
- 変数確率分布
- 代表的な分布
- グラフィカルモデル
- 情報理論

毎回満席の人気講座につきお早めに!
今すぐ講座に申し込む勉強を活性化・促進させる
3つの取り組み

1. 実務家が作成・監修した独自カリキュラム
カリキュラムは、機械学習・Deep Learningを実務で活用している専門家が作成し、日本ディープラーニング協会有識者会員・東大招聘講師・amazonベストセラー本著者・機械学習を実務で使う現役CTOの巣籠悠輔氏が監修。
理論の体系的な理解だけでなく、実務で使うときにどのような使われ方をするかに徹底的にこだわったオリジナルカリキュラムです。
※数学は日本ディープラーニング協会E資格対応です。

2. 演習・体験重視の講座
知識だけでなく、実技の演習として実際に手を動かして、アルゴリズムの構築評価や、予測モデル構築およびモデルの評価もおこないます。また、講座終了までに、機械学習を使った開発もします。

3. 様々な案件に携わった講師によるわかりやすい講義
講師は全員実務家でAI・機械学習プロジェクト経験しています。
経験のある講師だからこそ、難しく見える数学も点でなく、現場でどういう風に使われているかの全体と流れを交えて説明し、理解がしやすいよう工夫しています。
また数式だけでなく、できるだけイメージが残りやすいよう、グラフや図のアウトプットイメージもあわせて伝えるようにしています。
講座概要
対象者 |
|
---|---|
日程 | 第44期:4月30日(金)〜7月8日(木)19:30~21:30 (毎週開催) 受付締切:4月26日(月) 17:00まで 担当講師:田口講師
第45期:5月31日(月)〜8月2日(月)19:30~21:30 (毎週開催) 受付締切:5月26日(水) 17:00まで 担当講師:鈴木講師
|
受講方法 | 新型コロナウイルスの感染拡大終息まで対面通学制はストップし「ライブ配信」による開講となります。 【ライブ配信とは】 AIジョブカレのライブ配信は、対面で行っている講座をそのままオンライン配信(ストリーミング配信)しています。
対面講座並みに臨場感のあるライブ配信となっており、対面講座ではあまり質問出来ない方でも講師へ直接チャットができ、リアルタイムで回答をいただけます。
【受講方法】 ビデオ会議「zoom」にて実施致します。事前のアカウント設定は不要でございます。
|
場所 | 新型コロナウイルス終息後、対面受講になる予定です。 ※ライブ配信講座としてスタートした講座に関しては、該当期間経過後も対面には戻さず、ライブ配信形式を継続致しますのでご理解のほど宜しくお願い致します。
※開催場所は上記いずれかになります。 |
受講期間 | 約3か月 【Python】 1回目‐5回目(5回目テストあり) 【数学】 6回目‐10回目(10回目テストあり) |
持ち物 | ノートパソコン
|
料金 | 54,780円(税込) ※ご入金のお願い:5営業日以内にお支払いをお願いいたします。ご入金をもってお申込み確定となります。 |
割引 |
- 学生割引 → 30%引き (14,940円お得!)
|
対象者 | Pythonのみ |
|
---|---|---|
数学のみ |
|
|
開講期間 |
2020年2月25日(火) から当面の期間、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う対応のため「ライブ配信」となります。 ビデオ会議「zoom」にて実施致します。事前のアカウント設定は不要でございます。
|
|
受講方法 | 約1.5カ月 | |
場所 |
新型コロナウイルス終息後、対面受講になる予定です。
※開催場所は上記いずれかになります。 |
|
持ち物 | ノートパソコン
|
|
料金 | Pythonのみ | 対面: 21,780円(税込) 動画: 17,424円(税込) |
数学のみ | 対面:
33,000円(税込) 動画: 26,400円(税込)
|
|
割引 |
|
対象者 |
|
---|---|
動画閲覧期限 | 最終講義終了後3ヶ月まで(2020年12月開講まで) 最終講義終了後1ヶ月まで(2021年1月開講から) |
場所 | オンライン |
料金 |
43,824円(税込)
|
割引 |
|
対象者 |
|
---|---|
動画閲覧期限 | 180日間(約半年間) |
場所 | オンライン |
料金 |
43,780円(税込)
|
詳細 |
eラーニング(ED HACK)はこちらから
AIプログラミング言語特化のオンライン講座です。 |
受講スタイル比較
ライブ配信 | 動画受講 | eラーニング(ED HACK) | |
---|---|---|---|
講座スケジュール | 各講座ごとに日程が固定 | 講座日の翌3営業日以内に動画配布 | 好きな時間に視聴可能 |
講座への出席 | あり | なし | なし |
動画について | 講義で撮影した動画を配布 | 講義で撮影した動画を配布 | 細かく単元を区切った専用動画 |
動画視聴期間 | 最終講義終了後3ヶ月まで(2020年12月開講まで) 最終講義終了後1ヶ月まで(2021年1月開講から) |
最終講義終了後3ヶ月まで(2020年12月開講まで) 最終講義終了後1ヶ月まで(2021年1月開講から) |
アカウント作成から180日間 |
講師への質問/課題添削 ※講師への質問は開講中のみ |
あり | あり | あり |
修了テスト | 講義の最終日 | 複数の候補日あり | ご自身のタイミングで受験可能 |
料金 | 54,780円(税込) | 43,824円(税込) | 43,780円(税込) |
内容 | 通信環境さえあれば全国どこからでも、講座スケジュールに合わせてリアルタイムに受講可能です。 また、講義時に講師へ質問し、その場で疑問を解決できます。 同じ教室の仲間と学習を進めることでモチベーションを高めることができます。 |
独学希望者向け。 ご自身の希望する時間帯に閲覧できます。 動画は講座スケジュールに合わせて配布致します。 ライブ配信の復習用としてもお渡ししております。 ライブ配信同様、講師への質問はチャットツールにて承っております。 |
動画1本あたり5~10分ほどの短時間にまとめたマイクロラーニングを取り入れており、通勤時間やすきま時間を有効活用し学習を進めることができます。 また小テストも設け、理解が不足している箇所もチェックすることができます。 |